2011/12/13(火)LED蛍光灯は「買い」か?
では、最近話題になっている LED 蛍光灯はどうでしょうか?
LED 蛍光灯にもいろんな種類があります。分光特性を云々する前に、電源の問題があるからです。LED 照明は、交流ではなく直流電源を使います。AC100V を直流に変換しないといけません。ということは、照明器具から換える必要があるのでは?
従来の灯具のまま使えるタイプは、管の中に DC 変換回路が組み込まれています。蛍光管の重量が増すのと、コストが高くつくのが難点です。きちんとした規格がないので、粗悪品が問題になったこともありました。
DC 電源を別に用意するのが有利なようですが、これにもいくつか方式があります。
盗難防止のために、表から LED ライトとわからないよう工夫しているのをウリにしている製品もあります。1本1万円前後するから、盗む輩がいるかもしれませんね。
LED 蛍光灯に替えるメリットは、消費電力が少ないのと寿命が長いことです。CO2 の排出量を減らせるとか、発熱が少ないので冷房効率が上げられるとも言われています。要するに ECO がウリ文句です。
電気使用量が大きく、社会的な体面を重視する大企業なら検討する価値はあるでしょうが、小規模な事業所では切り替えるメリットは少ないかもしれません。LED 蛍光灯はまだ高価です。
発光ダイオードを使った蛍光灯が写真関係に有利というデータは、いまのところ見当たりません。まだ「買い」ではないようですね。